かみうちの巻 57
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2024/11/22 [No.7997]

フード仕込
通常、フード(頭巾)はハヤブサに使う道具です。
フードは海外のものですが、日本にも頭巾(和式フードと言っちゃうと・・・)はあります。
ハヤブサには必要なんですね!
ですが、海外では鷲類にも使います(伝統的に)し、鷹類にも一部使っている人達はいます。
NPO法人日本放鷹協会でも波多野鷹師(現役時)や数名の鷹匠がオオタカにフードを仕込んでいました。
ただ安定して「嫌がらせずに被せる」ことは難しく苦労していました。
海外に行って見てきた者も、向こうの鷹匠もオオタカのフード仕込は苦労していたようで『「なんのためにやってんだか!?」と言っていた』というのが印象的でした。
私も波多野鷹師の影響でフード仕込は始めましたが、早々に断念・・・当時は嫌がらせるだけでした。
ですが、ここ十数年はオオタカのフード仕込はある程度できるようになりました。
オオタカ×ブラックスパロウホーク ハイブリッドの「神滝/みたき」の時に必要に駆られバックパックを使い始めたんですが、発信機を装着するのに手間取り、また撮影でカメラを背負わせると言うことがあり、フードを使うようになりました。
それ以前の鳥も使ってみたりはしたんですが、とりあえず被せれたって程度で到底「フード仕込ができた」とは・・・

今になるとなんでこんなに苦労してたんだと思えますが・・・


2024/11/21 [No.7996]

良くはなってる!?
周りましたが、まだ緊張感ないと鳴くし、騒ぐし・・・
まぁ、とりあえず「追う!」ことは追うように・・・・


2024/11/20 [No.7995]

惜しいけど・・・
今日は響姫を早めに終わらせました。
楠会員に連絡すると、実猟にでているものの苦労しているみたいだったので、河童周りで案内することに・・・・
結構良い感じですが、運もあるかな!?


2024/11/19 [No.7994]

リスク拡大
昨夕、ニュースで県内で鳥インフルエンザ発生が確認された模様・・・
まだ簡易検査とはいえ調べた個体すべてらしいのでまぁ間違い無いでしょう。
今期は一昨年と同様に感染拡大が予想されているらしいので、不安です。

今朝になっていろいろ見ていると、防疫している写真が・・・・
あそこか?と、Googleマップで調べるとドンピシャ!!
う〜ん!? 近いなぁ・・・買い物行き辛いやん!!


2024/11/18 [No.7993]

最近のお気に入り
朝食は米が多い。
特に最近のお気に入りはお魚各種(今回はからすがれい)の西京味噌漬け(メーカー決まってます。また買うのは割引品のみ)と味噌汁(インスタントと言うかよく解ける味噌+乾燥の具)。
さらに浜◯女のいわしふりかけと◯屋の唐辛子海苔があれば最高!!


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top