かみうちの巻 68
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2024/10/03 [No.7947]

物作り頓挫
せっかくやる気になって始めたのに、黄色は太いのがなく、紺は細いのがない・・・・
先日買い出し時にもっと確認してから買えば良かった!!


2024/10/02 [No.7946]

芝刈り
ここ最近は毎週水曜日にしている、明日から雨予報、楠会員が午前中に来ると言うことで、早めに芝刈りを行いました。
芝は青々としていますが伸びが落ち着き、雑草の伸びも勢いを無くしているような感じなのでそろそろやらんで良くなるかなぁと期待!


2024/10/01 [No.7945]

中途半端だった鞢「エガケ」
・・・を続けて作る。


2024/09/30 [No.7944]

今月も終わり・・・
下チビどもがもどってきたので、お千代保さんへ月越し参り!


2024/09/29 [No.7943]

根付/ねつけ
口餌籠、丸鳩入れ、餌合子、鳩袋などの鷹匠が携帯する道具には根付が着く物が多い。
まっ、今はバック、ベスト、車に置いといてなどありますが、昔はお供に持たせるなどもあったでしょうが、鷹匠自身が帯にぶら下げるなどして携行していました。
帯にぶら下げる道具には根付がつけられています。
この根付ですが、簡単なただの竹を切ったもの、木彫りの彫刻のような凝った物などいろいろあります。
まあ、私はただの竹よりも、写真のような布袋竹などが好きですが・・・
これも好みなんで、また不具合があっても鷹の調教に悪影響がないので凝っても良いとこかと・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top