かみうちの巻 65
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2024/10/18 [No.7962]

サワラのそで
石川県在住時に回転寿司や魚屋で「サワラのそで」と言われるお刺身、ネタがあります。
サワラのヒレの付け根、ヒラメやカレイで言うエンガワではと思っていたんですが、そもそもサワラの身は白いのが普通。
どうもサワラではなくカジキのようです。
なんでサワラと呼称するのかは不明。
ただ、こちらでよく売られているカジキはピンクでもっとあっさりしている。
言うとトンボシビっぽい感じ!
まぁ、昨日たまたま仕入れの際に立ち寄ったスーパーにカジキと称して「サワラのそで」と呼称される物と同じと思われる刺身が売っていたので買って食べてみました。

「たぶんこれだと思う!!?」


2024/10/17 [No.7961]

事件は現場で起きて・・・
朝、市内の田んぼ道を走行中、前の車が追い抜きざまの車に頭を抑えられ停車させられている。
停車させた車が黒いセダンだったので煽り運転かなんかで揉めてんのかと思いました。
抜けられないので、終わるまで待とうか、戻って別の道へ行こうか迷っていると、頭を抑えた方の車の人が手招きしてくる。
面倒だなぁと思いましたが、近づくと「当て逃げなんで、警察へ電話してくれ」と・・・・
話を聞くと、近くで事故があり、当て逃げした車を追っかけ捕まえたとのことで、悪いのは止められていた車の運転手だったようです。
結果的に逃走経路を私が塞いでた・・・ようです。

・・・なかった!?ある意味現場?

昼から仕入れ、そして先週最後のつもりでしたが、総会で吉田鷹匠に「もう一回じゃね!?」と言われたので、芝刈りを・・・
まぁでもやっぱり雑草の伸びは控えめで、通ったところが分かり辛い!
さすがにこれで終わりだろ!!?


2024/10/16 [No.7960]

鳥獣保護区等位置図
・・・を、もらいに県庁へ行ってきました。

時間が早かったので、リサイクル店で練習用の着物。
服地屋さんへ寄って道具の材料を・・・・


2024/10/15 [No.7959]

ハト
鷹の調教に不可欠な鳩ですが、最近は鳩レースをする方も減り、入手が難しくなってきています。
有害鳥獣駆除で捕獲されたものを入れていたこともあるのですが、衛生面の不安もあります。
そもそも本来は真鳩(白鳩&山鳩)なので、現在使っているカワラバト(伝書鳩&ドバト)よりはずいぶん小さい。
それはともかくどんどん入手面で厳しくなるし、あんまり多用するのは動物愛護的にどうなんだとなりそうだし・・・・
なので、極力使わずルアーで済ませられるように努力しています。

そんな中、鷹をしばらくやれないお客様からハトが来ました。
飼うのもエサ代や掃除を考えると大変なんで・・・・と


2024/10/14 [No.7958]

ベンガルワシミミズクが産んだ!?
2〜3日巣にいる事があり、今日はすくんでいますので、たぶん産んでます!
毎年、9月下旬から10月中旬に産み始めます。
今年も大きなズレなく・・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top