かみうちの巻 21
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2025/04/15 [No.8152]

一松復活!?
2年ほど前から腎臓病で体調不良、獣医さんの、お世話に・・・
一時的に回復はしたものの、治るわけではないし、延命治療的な感じでした。
その後、週2回獣医に点滴をしてもらいに通っていました。
ですが、3週間ほど前、急に症状が悪化!
もう長くないと・・・
この3週間、4日ほど前までは水も含めなにも口にせず点滴のみ。
ほぼ寝てるだけだし、トイレにも行けない、痙攣起こしたりもしていたので、毎朝と言うか姿を見る時は生きてるかどうかの確認をしている感じ。
それが4日ほど前から突然エサを食べ始め少しずつ回復、今ではかみさんのストーカーにまで回復。

「う〜ん!?」 獣医さんも驚いてるらしい・・・

良かったんではありますが、治ったわけでは当然ないので何時何時悪化するかは・・・
まあ、それまではいつも通り可愛がりましょ!!


2025/04/14 [No.8151]

ここまでは
来てるんですけどね!
なにぶんにも先が短い!!
なんせ今年21歳になるんですから・・・


2025/04/13 [No.8150]

初心者研修会
参加者がいましたので・・・・
体調はそんなに悪くないのですが、咳がひどく辛かった。

3日前になんか調子が悪く、交尾は受け入れるがエサは食べない、水場の前にボヤァ〜としていたオオタカ “ ヨーロピアン ”メスの「手毬/てまり」です。
一時は死ぬのではと思わせるくらい変な感じでした。
ですが、昨日くらいから回復している気がして、またワタシに卵を確認。
今日は産みましたね!
一応入れているけど、難しいでしょうね!?
まぁ、2卵目に向けては・・・・


2025/04/12 [No.8149]

よく見かける
繁殖期に入って河原などでキジをよく見かけます。
ここに居るのも何度か見てますが、猟期には見ないんです。
周りの環境は据え上げに入るのは仕方ないにしても、叩いて出すのは無理!
入りたくない!!・・・し、入れない!!!


2025/04/11 [No.8148]

アメゴス
オオタカ “ アメリカン/アメリカオオタカ ”英名:American Goshawk 学名:Accipiter gentilis atricapillus のメスです。
当方では残念ながらオスの精子が採れないので、“ フィニッシュ ” とかけています。
なので生まれるヒナはオオタカ “ フィニッシュ×アメリカン クロス ”になります。
この子は小さい方のメスで名前付けてなかったのですが、大き方のメスが「浅葱/あさぎ」なのでこの子は「小浅/こあさ」と便宜上呼んでいます。


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top