かみうちの巻 54
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2025/01/28 [No.8064]

ベンガルに怒られる!
ベンガルワシミミズクのヒナが孵っているはずなので確認に入りました。
かみさんに網を持ってもらい、オス親に突っ込まれないようにガードしてもらう。
背中を預けるって感じです。
その間にメス親を巣から出して、ヒナを確認、または出します。
メス親を出した後は2羽からガードすることになるのですが、かみさん自身も守りながらになります。
で、私がヒナに気を取られているうちに、頭に衝撃が・・・・・
2羽同時攻撃をされたらしく、防ぎ切れなかったそうです。
蹴られただけなので、多少の血は滲んだもののしばらく痛かったですが、その後は痛痒い感じ。
爪がキンキンなのですが、掴まれたわけではないので・・・・


2025/01/27 [No.8063]

遠出してみた
三輪会員が実猟に同行したいとのことで、遠出しました。
河童周辺の狩場はいまひとつ獲物が多くな気がして、今年行っていない所へ行ってみることに・・・・
ひとりだと遠出は面倒だし、帰ってから獲物の処理はさらに面倒なので、遠出は億劫でした。
ですが、三輪会員が同行ならまぁ行ってみるかとなり・・・
ただ、居ない・・・・・

先日、直したウエーダーですが、さらに水漏れ箇所が・・・
しかも大量浸水です。
尻に近い太もも部分が擦れていて、内側も硬化して広範囲が亀裂状になっています。
修復困難ですが、とりあえず深い所に入らなければ・・・・
まぁ、そろそろ替え時かな!!?


2025/01/26 [No.8062]

NPO法人 日本放鷹協会 冬季研修会・・・2日目
午前中は鷹匠補の認定試験を行いました。
三輪、楠、尾上会員が受験、細かいところはともかく3人それぞれだいたいのことは出来ています。
三輪会員は岡村鷹匠、尾上会員は田中鷹匠の元で追い払いを行っていますし、楠会員はうちにちょくちょくきています。
ただ、やはり試験となると緊張してしまったり、焦ったり・・・と!

結果、尾上会員が合格、認定式後は鷹匠補を名乗ることになりました。
ただ、試験官だった鷹匠達から「落ちたふたりには救済措置があってもいいのでは!?」との話が・・・・
まぁ、確かに普段は出来ていますからねぇ!!

試験終了後は、「鴨を捌く」「鴨鋤/かもすき」研修を兼ねて、バーベキューを行いました。


2025/01/25 [No.8061]

NPO法人 日本放鷹協会 冬季研修会・・・1日目
滞りなく・・・・


2025/01/24 [No.8060]

カモカレー作ってます!
問題なかったカルガモとハシビロガモ(筆毛多いのとか)を使ってカモカレーを・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top