かみうちの巻 54
河童日記トップへ <前の5件 次の5件>

2024/12/05 [No.8010]

か◯やのおとく
・・・で、カツカレーです!


2024/12/04 [No.8009]

少し良い感じに・・・
風が強かったんで、カルガモも響姫もあおられて「バビューン!」って感じで・・・・


2024/12/03 [No.8008]

「鞢/えがけ」の革を染めてみた件
染めた「鞢/えがけ」の革を一昨日から縫い始め、昨晩完成しました。
緒の長さは染めた際に変に伸びて、細すぎる部分が二箇所出来てしまい一周するのをとるのが限界でした。
まぁ伸ばした際にもっとしっかり伸ばしておくべきでした、失敗です。
新しく作り染め直すも考えますが、今使っているグローブだと薬指が痺れてくるので、早く新しい「鞢/えがけ」を使いたいのでとりあえず・・・
前の「鞢/えがけ」は冷凍庫からの掘り出し物、しかも15年以上前のだったのを直し直しだったので、流石に修復不可と判断し御役御免としました。
そもそも普段使いだと緒は腕側を引き締めるだけなので、一周あればなんとかだし、2周あれば十分、さらに無くても・・・なんで。
もちろんちゃんと使う場合はないといけないんですが、緒をちゃんと使うことは普段はないですから・・・


2024/12/02 [No.8007]

渡り
いつもの鉄塔にて渡りを行う。
体力ないなぁ・・・

帰ってから、ベンガルワシミミズクの巣を覗くことに・・・・
1週間経ってるんですが、ヒナを出したのにメスが巣から出てこない。
ちゃんと確認した・・・・はずだが、見にくいところに卵ないしヒナが居て取り残した可能性がある?
そんなことはないはずだが、メスが巣の中で死んでる可能性もあるのでとりあえず・・・

      ヒナ・・・・居ました。

確認不足と言うことです。
あまり大きくない(遅いと慣れが・・・その心配ない程度の小ささだったんで良かった!)ので、ちっちゃくて見落とした可能性が高いかな!?
メスが飛び出す時に、他のヒナと離れた場所に吹っ飛ばされたか?
卵で転がった可能性も?

    謎!!


2024/12/01 [No.8006]

ウエーダーを修理する。
昨日のお酒が残っていて、さらに朝飯喰いすぎで、ちょいと気持ち悪い。
水漏れして右足がビチョビチョになるウエーダーを履きたくないと言うのもありで出猟せず・・・
ウエーダーを修理することにしました。
まずは水漏れ箇所を探します。
水を入れると、脛に当たる所の前後2か所から水が漏れています。
これで長靴部分や連結部分だと修理出来ないのですが、とりあえず修理は出来そう・・・と、思ったんですがかなり連結部分に近い。
とりあえず修理しましたが、今期持ってくれるかどうか・・・


河童日記トップへ
<前の5件 次の5件>

▲Top